大阪で無痛分娩ができるクリニックが見つかる|Heartful♡Birth

ここで出産できてよかった!

出産の不安に寄り添う
大阪市の無痛分娩対応クリニックガイド

心と身体に少し余裕が生まれ、赤ちゃんの産声を穏やかな気持ちで聞ける
そんな出産のあり方を叶えてくれる
無痛分娩。
このメディアでは、大阪市で無痛分娩を希望する女性のためにおすすめの施設をわかりやすくご紹介します。

無痛分娩に対応している
大阪市でおすすめの3院

出産のかたちは一人ひとり違います。初めての出産で不安を感じている方もいれば、上の子のお世話との両立に不安な方、持病を抱えながらの出産に不安な方もいるでしょう。
そんな多様な女性の想いに応えてくれる、大阪の無痛分娩施設を紹介します。

はじめての出産を
迎える方に心強い

ENAレディースクリニック

ENAレディースクリニックの個室
引用元:ENAレディースクリニック
(https://ena-lc.com/facility/)
ENAレディースクリニックの食事
引用元:ENAレディースクリニック
(https://ena-lc.com/delivery/)
ENAレディースクリニックの受付
引用元:ENAレディースクリニック
(https://ena-lc.com/facility/)
  • 予定通りに陣痛が起こりにくい初産婦でも、無痛分娩できるように常勤の麻酔科専門医と連携した
    24時間365日体制
  • 母乳外来や産後の母子同室・別室選択可能、育児相談可能など、産後の不安もサポートしてくれる
無痛分娩費用 150,000円
個室料 8,000~16,000円
無痛分娩の
種類
計画無痛分娩
自然無痛分娩
所在地 大阪府大阪市都島区都島北通1-22-10
アクセス 谷町線/都島駅より徒歩5分

電話番号:06-6921-3313

9:00~12:00(月~土)
17:00~19:30(水・金)
お子さま連れでも
安心できる

西川医院

西川医院の個室
引用元:西川医院
(https://www.nlc1.net/about/faci/)
西川医院の食事
引用元:西川医院
(https://www.nlc1.net/about/meal/)
西川医院の託児室
引用元:西川医院
(https://www.nlc1.net/club)
  • 分娩~入院の間、24時間待機する専任の保育士に上の子どもを預けられる
    (日中:800円、夜間:1,000円/1h)
  • 産後には旦那さんだけでなく子どもたちも一緒に面会できる
無痛分娩費用 150,000円
個室料 27,000~49,000円
無痛分娩の
種類
自然無痛分娩※1
所在地 大阪府大阪市阿倍野区天王寺町北2-16-10
アクセス JR環状線/寺田町駅より徒歩5分
近鉄南大阪線/河堀口駅より徒歩5分

電話番号:06-6714-5218

9:00~12:00(月~土)
14:30~16:00(月)、
16:00~18:00(火・木・金)

持病を抱えている方に
寄り添う

千船病院
千船病院の個室
引用元:千船病院
(https://www.chibune-hsp.jp/department/sanka/nyuin/)
千船病院の食事
引用元:千船病院
(https://www.chibune-hsp.jp/department/sanka/nyuin/nyuin02/)
千船病院の受付
引用元:千船病院
(https://www.chibune-hsp.jp/about/floormap/)
  • 心臓疾患や糖尿病などを抱える場合でも、各科と連携し無痛分娩が適切かを慎重に判断
  • 集中治療室を備え、万が一の際も同じ病院内で対応するため移動が不要
無痛分娩費用 初産婦:150,000円
経産婦:130,000円
個室料 14,000円
無痛分娩の
種類
自然無痛分娩※1
所在地 大阪府大阪市西淀川区福町3-2-39
アクセス 阪神なんば線/福駅より徒歩1分

電話番号:06-6471-9541

9:00~12:00、 13:00~17:00(月~金)

掲載の情報は2025年4月調査時点のものです。金額などはあくまで目安となりますので、詳細は各クリニックにお問い合わせください。

※ENAレディースクリニックの個室の写真は、Aコース 17,600円の個室です。
※西川医院の個室の写真は、K room(特別室Ⅰ室):49,000円の個室です。
※費用について:無痛分娩費用・個室料金は非課税となります。
※1:計画無痛分娩は患者さんによる希望では行っておらず、医学的に分娩を進める必要がある場合に限り実施。

無痛分娩に対応している
おすすめの3院を詳しく紹介

初めての出産の方には

ENAレディースクリニック

ENAレディースクリニックの個室
引用元:ENAレディースクリニック
(https://ena-lc.com/facility/)
穏やかに“はじまり”を
迎えられるプライベート空間

A・B・Cの3タイプから選べるお部屋(写真はAタイプ)は、それぞれに異なる心地よさがあり、いずれも落ち着いた色味とシンプルなインテリアで、産後でも気負わず自然体で過ごせます。

ENAレディースクリニックの食事
引用元:ENAレディースクリニック
(https://ena-lc.com/delivery/)
院内キッチンから届く
産後の身体に寄り添う美味しさ

インスタグラムで日替わりメニューを公開するほど食事にもこだわるENAレディースクリニック。野菜ソムリエが選ぶ旬の野菜と自家製パンを使い、院内キッチンで仕上げた出来立てを提供しています。

ENAレディースクリニックの受付
引用元:ENAレディースクリニック
(https://ena-lc.com/facility/)
気持ちを整えられる
明るさと静けさのある待合室

グレートーンのソファと木の質感で落ち着きのある待合室をはじめ、院内全体が明るさと静けさのバランスに配慮された設計。アロマや照明、音楽を取り入れ、リラックスを促すLDR(陣痛・分娩室)なども備えています。

マタニティヨガのイメージ
引用元:ENAレディースクリニック
(https://ena-lc.com/maternityyoga/#sec_maternityyoga)
出産前後を支える
充実のプログラム

妊娠期のマタニティヨガや母乳外来、産後のベビーマッサージや産後ケア(デイケア・宿泊)まで、幅広くサポート。心と体の変化に寄り添いながら、自分らしい出産と育児に向けた準備が整えられます。

はじめて出産する女性に
おすすめする理由

計画通りに進まなくても安心!
24時間いつでも頼れる無痛分娩

産婦人科医師と常勤の麻酔科専門医が連携しながら24時間365日体制で、画無痛分娩だけでなく、自然な陣痛が来てからの無痛分娩にも対応。

そのため、妊婦さんと赤ちゃんのペースを尊重し、自然な流れの中でストレスの少ないお産が可能です。

さらに、万が一の急変時にも近隣の周産期母子医療センターと迅速に連携できる体制が整っています。

産後の心と身体を守る、
一人にしないサポート体制

産後の回復を第一に考え、母親の体調に合わせて母子同室か別室かを選べるため、無理なく身体を休めることができます。
また、多くの方が悩む母乳育児の相談ができる専門外来や、気軽に話せる育児相談の窓口も充実。

退院後も家庭訪問などで継続的にサポートしてくれるため、初めての育児で抱えがちな不安を一人で抱え込まずに済みます。

※:家庭訪問は地域により対応。詳しくはクリニックにご確認ください。

経験者の口コミ評判

出産直後に
笑顔で談笑

(前略)無痛分娩を選択しました。私は早朝に破水に気づき、とても動揺した状態でお電話をかけさせていただいたのですが、電話対応の助産師さんが冷静にさせてくださったので、気持ちを切り替えることができました。

(中略)程なくして無事に出産しました。無痛分娩のお陰で、出産後すぐから立ち会った夫と笑顔で談笑できるほどの身体的負担で済みました。(後略)

いきみながらも
談笑できた

(前略)初産で計画無痛分娩をしました。陣痛が来る前に麻酔のカテーテルの設置を他院の麻酔科の先生に対応いただきました。(中略)いきむタイミングは感覚でわかりました。おかげで助産師さんとも談笑しながら、リラックスして最後は出産できたので無痛にして本当によかったです。

(中略)個室で綺麗ですし、食事もホテルのような豪華さで、産後ケアホテルと同等のサービスレベルだと思います。(産後ケアホテルも利用済み)

入院生活を
楽しめました

(前略)第一子が通常であったため、無痛分娩の恩恵をとても感じられました。(中略)お産も産後の日常生活も大変順調です!

助産師さんも知識が豊富で頼り甲斐があり、常に笑顔で助けてくれます。とても支えられました。産後の入院生活を楽しみにしてましたが、期待通りでした。ご飯は栄養たっぷりで最高です◎(後略)

電話番号:06-6921-3313

9:00~12:00(月~土) 17:00~19:30(水・金)

ENAレディースクリニックの院長
山田 一貴 院長

ENAレディースクリニックの院長
引用元:ENAレディースクリニック
(https://ena-lc.com/greeting/)
確かな医療技術で妊婦にとことん寄り添う体制を整備

周産期センターや大学病院にてハイリスク分娩や産科救急に従事した山田院長。無痛分娩においても、専門知識と経験に基づいた安全に配慮された対応が期待できます。

また、「妊娠・出産を、いちばん大切な人と、いちばん大切な時間として記憶に残してほしい」という想いから、産前から産後ケアまで徹底的にサポートする体制を整え、女性の生活を幸せにすることを目指しています。

山田院長の経歴・資格
経歴
  • 2010年 国立大学法人 滋賀医科大学 卒業
  • 2012年 滋賀医科大学 産科学婦人科学講座 入局
  • 複数の周産期母子医療センターにて、ハイリスク妊娠・分娩の診療経験を積む
  • 2022年 ENAレディースクリニック 理事長兼院長に就任
主な資格
  • 日本産科婦人科学会認定専門医・指導医
  • 日本周産期・新生児医学会専門医(母体・胎児)
  • 日本胎児心臓病学会胎児心エコー認証医
  • 医学博士 ほか
参照元:ENAレディースクリニック(https://ena-lc.com/greeting/

ENAレディースクリニックの無痛分娩の費用

出産費用 分娩に要する費用:約350,000円
入院料:約140,000円
その他(新生児保育管理料・検査・処置・薬剤料等):平均80,000円
産科医療補償制度掛金:12,000円
個室料 Aコース 16,000円/
Bコース 12,000円 /
Cコース 8,000円
(全室:完全個室・シャワー・トイレ付)
無痛分娩費用 約150,000円
※費用について:無痛分娩にかかわる費用は非課税となります。
参照元:ENAレディースクリニック(https://ena-lc.com/delivery/#sec_price

ENAレディースクリニックの対応サービス

  • 計画無痛分娩計画無痛分娩
  • 自然無痛分娩自然無痛分娩
  • 女性医師在籍女性医師在籍
  • 24時間365日対応24時間
    365日対応
  • 産後母子同室産後母子同室
  • 産後母子別室産後母子別室
  • 大阪市産後ケア事業委託事業者大阪市産後ケア
    事業委託事業者
  • 母乳外来あり母乳外来あり

電話番号:06-6921-3313

9:00~12:00(月~土)
17:00~19:30(水・金)
ENA
レディースクリニックの
基本情報
所在地 大阪府大阪市都島区都島北通1-22-10
アクセス 地下鉄谷町線「都島駅」より徒歩5分
診療時間(休診日) 月曜~土曜 9:00~12:00
水曜・金曜 17:00~19:30
(日曜休診)
電話番号 06-6921-3313
公式サイト https://ena-lc.com/painless/
無痛分娩の実績数※ 232件(2024年度)
※参照元:ENAレディースクリニック公式サイトより編集チームにて算出(2025年7月調査時点)(https://ena-lc.com/delivery/#sec_results
お子さま連れの方には

西川医院

西川医院の個室
引用元:西川医院
(https://www.nlc1.net/about/faci/)
“わたしに合う”を選べる
8つの病室スタイル

特徴的なオブジェが飾られた特別室をはじめ(写真は特別室Ⅰ室)、全8タイプの個室が用意されており、過ごし方や好みに合わせて選べる環境が整っています。シンプルで落ち着いた内装と、機能性を備えた空間設計が、入院中の時間をやさしく支えてくれます。

西川医院の食事
引用元:西川医院
(https://www.nlc1.net/about/meal/)
頑張ったご褒美に
心と体を満たす贅沢ごはん

朝は和食かフレンチブレックファストを選べるほか、ステーキやパイ包み焼きが選べるお祝いディナーも用意。玄米食や専用デザートまで揃い、栄養と楽しさを両立した回復期のひとときを過ごます。

西川医院の託児室
引用元:西川医院
(https://www.nlc1.net/club)
専任保育士が見守る託児室と
ママを支える館内サポート

写真は〈西川倶楽部〉の託児室。専任保育士が24時間常駐し、きょうだい預かりや産後ママの休息タイムを手厚くサポート。このほか、マタニティビクス・ヨガのスタジオ、カフェラウンジなど多彩な施設がそろっています。

マタニティヨガのイメージ
引用元:西川医院
(https://www.nlc1.net/class/a10/)
ママになっても、
自分に戻れるひとときを

骨盤矯正エクササイズ〈インスパ〉やアロマなど、産後ママの心と体を整えるプログラムを実施。出産後も西川倶楽部(託児施設)を利用できるため、リフレッシュの時間もサポートしてくれます。

お子様連れの方に
おすすめの理由

上の子のことも安心して
出産に臨める託児サポート

院内の託児室「西川倶楽部」には専任の保育士が24時間待機。いつお産が始まっても、安心して上の子を預けることができます。

これにより、ご自身は出産に集中でき、産後は身体の回復に専念することが可能です。

お預かり中にはパネルシアターや季節のイベントなど、上の子が楽しく過ごせる工夫が満載です。

家族の絆が深まる、
お兄ちゃん・お姉ちゃんの面会

生まれたばかりの赤ちゃんと、お兄ちゃん・お姉ちゃんが対面できる、家族にとって大切な時間を何よりも尊重しています。

新しい家族の誕生をみんなで分かち合うことで、上の子が赤ちゃんを優しく迎え入れる気持ちを育みます

ガラス越しではない、温かいふれあいの時間は、きっとかけがえのない思い出になるはずです。

※面会時は感染症対策や授乳時間への配慮などが必要となります。

経験者の口コミ評判

預かり保育も
ごはんも期待以上

第一子預かり保育や料理のクオリティなど、値段以上でした。値段は少し割高ですが、それ以上の入院の際の対応、無痛分娩24時間対応等、入院中の料理のクオリティ、第一子預かり保育、その他にも色々値段以上の物でした。

2人目妊娠中ですが、また西川医院さんにおせわになっております。

出産後も
至れり尽くせり

(前略)通院の時は外来スタッフも事務員さんも皆さん丁寧すぎる程丁寧で初回受診の時は驚いたものです。いざ出産の時も心強く分娩をサポートしてくださりました。

さらに驚いたのは産後でもう至れり尽くせりとはまさにこの事!美味しくてボリューム満点の食事におやつや夜食、お部屋のお世話をして下さるスタッフさんまでいらっしゃいます。(後略)

ずっと通院したい
くらいの病院

無痛分娩がしたく2人目をここで出産しました。妊婦健診、出産、産後と全てお世話になりました。

妊婦健診はとにかく待ちます。でもそれはどこの産院も同じだと思いますがあまりにも長そうであれば声をかければログホールでも待てるのでよかったです。(後略)

電話番号:06-6714-5218

9:00~12:00(月~土)
14:30~16:00(月)、16:00~18:00(火・木・金)

西川医院の院長
西川 正博 院長

西川医院の院長
引用元:丸紅 I-DIGIO
(https://www.marubeni-idigio.com/insight-hub/nishikawaclinic-3dprinting/)
麻酔の経験、
無痛分娩の実績が豊富

日本産科婦人科学会産婦人科専門医、日本専門医機構認定産婦人科専門医の資格を保有。また、関西医科大学で麻酔科の研修を受けており、全身麻酔や硬膜外麻酔の経験も豊富です。JALA登録情報によると、1997年~2023年までの期間に、7,000回以上の無痛分娩を実施しています。

西川院長の経歴・資格
主な資格
  • 日本産科婦人科学会産婦人科専門医
  • 日本専門医機構認定産婦人科専門医

西川医院の
無痛分娩の費用

出産費用 分娩に要する費用:543,000円
※4泊5日入院(トイレなしの個室をご利用の場合)
分娩料、部屋料、検査・処置、薬剤料、指導料、文書料、汚物処理料、衛生材料費、産科医療補償制度掛金を含む。
新生児管理保育料、検査、処置:
99,000円
個室料 K room(特別室Ⅰ室):49,000円/
I room(特別室Ⅱ室):40,000円/
A room:37,000円
E room:35,000円/
BorC room:29,000円/
ForG room(トイレなし):27,000円/
副室:23,000円
※料金には看護料、お部屋使用料、お食事代などを含む。
無痛分娩費用 150,000円
※費用について:無痛分娩にかかわる費用は非課税となります。

西川医院の
対応サービス

  • 計画無痛分娩計画無痛分娩
  • 自然無痛分娩自然無痛分娩
  • 女性医師在籍女性医師在籍
  • 24時間365日対応24時間
    365日対応
  • 産後母子同室産後母子同室
  • 産後母子別室産後母子別室
  • 大阪市産後ケア事業委託事業者大阪市産後ケア
    事業委託事業者
  • 母乳外来あり母乳外来あり
※計画無痛分娩は患者さんによる希望では行っておらず、医学的に分娩を進める必要がある場合に限り実施。

電話番号:06-6714-5218

9:00~12:00(月~土)
14:30~16:00(月)、16:00~18:00(火・木・金)
西川医院の基本情報
所在地 大阪府大阪市阿倍野区天王寺町北2-16-10
アクセス JR環状線「寺田町駅」北出口より徒歩5分
近鉄南大阪線「河堀口駅」より徒歩5分
診療時間(休診日) 月曜~土曜 9:00~12:00
月曜・火曜・木曜・金曜 16:00~18:00
※水曜・土曜午後は休診
(日曜・祝日休診)
電話番号 06-6714-5218
公式サイト https://www.nlc1.net/painless-delivery/
無痛分娩の実績数※ 1,640件(2020年1月1日~2022年12月31日)
参照元:JALA/医療法人西川医院(https://www.jalasite.org/hp/10316.html
持病を抱えている方には

千船病院

千船病院の個室
引用元:千船病院
(https://www.chibune-hsp.jp/department/sanka/nyuin/)
赤ちゃんとの時間も大切にできる
静かで快適な環境

千船病院では、赤ちゃんと同じお部屋で過ごせる個室や和室個室、赤ちゃんを別室で預かる大部屋が用意されています。どのお部屋もナノイードライヤーやマッサージ機能付きシャワーなど、入院中の快適さを支える設備が整っています。

千船病院の食事
引用元:千船病院
(https://www.chibune-hsp.jp/department/sanka/nyuin/nyuin02/)
イタリアンから和会席まで
産後を彩る贅沢なひととき

写真は9階ラウンジで提供されるイタリアンフルコース。提携レストラン「ヴァッラータ」の監修による本格ランチに加え、「懐石料理 徳」が手がけるお祝い会席膳も用意。日替わりスイーツとドリンクを楽しむティータイムや、ハーゲンダッツ引換券などの特典もあり、産後の特別な時間に美味しいご褒美がたっぷり。

千船病院の受付
引用元:千船病院
(https://www.chibune-hsp.jp/about/floormap/)
実績も医療体制も、
整った総合病院

千船病院は年間2,300件以上の分娩実績を持つ地域の基幹病院。救急や小児科とも連携した体制で、妊娠・出産をトータルに支えてくれます。

※参照元:千船病院(2025年6月調査時点)(https://www.chibune-hsp.jp/department/sanka/tokushoku/)
引用元:千船病院
(https://www.chibune-hsp.jp/about/floormap/)
もしものときにも備えた、
出産サポート体制

切迫早産や合併症に備えた「母体の集中治療室」(MFICU)や、生まれたあとの赤ちゃんを見守る「新生児専用のケア施設」(NICU)など、総合病院ならではの設備と医師体制が整っています。小児科との連携もあり、持病がある方や万が一のときも24時間体制で支えてくれます。

持病を抱えている方に
おすすめの理由

持病があっても各科連携により
無痛分娩を慎重に判断

千船病院では、産婦人科医だけでなく、麻酔科、循環器内科、糖尿病内科など、妊婦さんの状況に合わせた医師たちがチームを組み、安全にお産が進行するようにサポートします。

一人ひとりの全身状態をチェックしながら、安心できるお産の方法を一緒に見つけ出してくれるので、無痛分娩希望の基礎疾患を持つお母さんにも心強い存在です。

院内のICUで
万が一の場合でも移動が不要

院内にICU(集中治療室)を備える千船病院は、分娩から緊急治療まで院内で完結できる医療体制を整えています。

お産の途中で容態が急変するなど、一刻を争う事態が起きても、病院を移動する時間のリスクを抑えて、速やかに集中治療を受けられます

この環境が、持病を持つ方の出産を力強く支えます。

経験者の口コミ評判

入院が長引いても
快適でした

1年程前にこちらで第一子を出産しました。大阪では数少ない24時間対応で無痛分娩が出来ると言う理由でこちらに決めましたが、そうでなくとも本当にここで産んで良かったです。

結果中々赤ちゃんが出て来ず促進剤投与、最終帝王切開になったので入院が長くなってしまいましたが、長い入院も快適でした。(後略)

おいしいご飯と
エステで癒された

第一子を出産しました。24時間麻酔科医がいること、総合病院であることからこちらを選びましたが、ご飯が美味しくアロマエステもついていると知って驚きました。

正直産院選びにおいてご飯もアロマエステも関心がなかったのですが、出産後の身体が予想以上に癒されました。(中略)アドバイスもしっかりしており、産後ケアのお話も親身にしてくださりました。(後略)

総合病院ならでは
の対応力

(前略)子供が検査のため少しGCUに入院になったのですがそのスムーズな連携など、総合病院でなければこの安心感は得られなかったと思います。

産後ネットで帝王切開の傷跡をいろいろ検索しましたが、すごく綺麗に縫ってくださっているな...と本当にありがたく思っています。(後略)

電話番号:06-6471-9541

9:00~12:00、 13:00~17:00(月~金)

千船病院の産科担当医師
吉田 茂樹 副院長

千船病院の副院長
引用元:千船病院
(https://www.chibune-hsp.jp/department/sanka/shinryo/)
チームによる高度な医療体制で
持病があっても対応

副院長は、医学博士、日本産科婦人科学会専門医・指導医などの資格を有しています。また、「地域周産期母子医療センター」に認定されており、麻酔科医、産科医、小児科医、助産師のチームで高度な母子周産期医療に対応できるため、持病持ちの方でも心強いです。

吉田副院長の
経歴・資格
経歴
  • 神戸大学医学部 臨床教授、大阪産婦人科医会 理事を歴任。
  • 大学病院などで、腹腔鏡・ロボット支援手術や婦人科がん治療の豊富な臨床経験を積む。
  • 現在、千船病院 副院長として診療にあたる。
主な資格
  • 日本産科婦人科学会認定専門医・指導医
  • 手術支援ロボット da Vinci 術者認定
  • 日本癌治療認定医機構 がん治療認定医・暫定教育医

千船病院の
無痛分娩の費用

出産費用 約500,000円(標準5日間の入院費、産科医療補償制度掛金などを含む。)
個室料 個室:14,000円/日、
和室個室:14,000円/日
無痛分娩費用 初産婦:150,000円/経産婦:130,000円
※費用について:無痛分娩にかかわる費用は非課税となります。
参照元:千船病院 https://www.chibune-hsp.jp/department/sanka/shussan/shussan03/
参照元:千船病院 https://www.chibune-hsp.jp/department/sanka/tokushoku/tokushoku02/#sanka_tokushoku_delivery_price

千船病院の
対応サービス

  • 計画無痛分娩計画無痛分娩
  • 自然無痛分娩自然無痛分娩
  • 女性医師在籍女性医師在籍
  • 24時間365日対応24時間
    365日対応
  • 産後母子同室産後母子同室
  • 産後母子別室産後母子別室
  • 大阪市産後ケア事業委託事業者大阪市産後ケア
    事業委託事業者
  • 母乳外来あり母乳外来あり

電話番号:06-6471-9541

9:00~12:00、 13:00~17:00(月~金)
千船病院の基本情報
所在地 大阪府大阪市西淀川区福町3-2-39
アクセス 阪神なんば線「福駅」より徒歩1分
診療時間(休診日) 月曜〜金曜 9:00~12:00/13:00~17:00
(休診:土日祝日・年末年始)
電話番号 06-6471-9541
公式サイト https://www.chibune-hsp.jp/department/sanka/tokushoku/tokushoku02/
無痛分娩の実績数※ 921件(2024年1月1日~2024年12月31日)
※参照元:千船病院(JALA登録情報※2025年5月5日時点)https://www.chibune-hsp.jp/images/department/sanka/pdf/information.pdf

無痛分娩の実績が豊富な
大阪市の施設を徹底比較

公式サイト、あるいはJALA(無痛分娩関係学会団体連絡協議会)のサイトにて、無痛分娩の年間実績が100件以上確認できた、大阪市にあるクリニックを選定。分娩可能時間や麻酔開始の在籍数といった医療体制や無痛分娩の種類や個室料などもまとめています。

▼左右にスクロールできます▼
施設名

ENAレディース
クリニック

大阪暁明館病院

千船病院

聖バルナバ病院

個室写真
ENAレディースクリニックの個室
引用元:ENAレディースクリニック(https://ena-lc.com/facility/)
ENAレディースクリニックの食事
引用元:ENAレディースクリニック(https://ena-lc.com/delivery/)
ENAレディースクリニックの受付
引用元:ENAレディースクリニック(https://ena-lc.com/facility/)
大阪暁明館病院の病室
引用元:大阪暁明館病院(https://www.gyoumeikan.or.jp/baby/baby.html)
大阪暁明館病院の食事
引用元:大阪暁明館病院(https://www.gyoumeikan.or.jp/baby/baby3.html)
大阪暁明館病院の室内
引用元:大阪暁明館病院(https://www.gyoumeikan.or.jp/sections/obstetrics/)
千船病院の個室
引用元:千船病院(https://www.chibune-hsp.jp/department/sanka/nyuin/)
千船病院の食事
引用元:千船病院(https://www.chibune-hsp.jp/department/sanka/nyuin/nyuin02/)
千船病院の受付
引用元:千船病院(https://www.chibune-hsp.jp/about/floormap/)
聖バルナバ病院の個室
引用元:聖バルナバ病院(https://www.barnaba.or.jp/hospital/)
聖バルナバ病院の食事
引用元:聖バルナバ病院(https://www.barnaba.or.jp/hospital/)
聖バルナバ病院
引用元:聖バルナバ病院(https://www.barnaba.or.jp/about/faci/)
全分娩取扱数 537
(2024/4/1~2025/3/31)
413
(2022/1/1~12/31)
2453
(2024/1/1~12/31)
813
(2022/1/1~12/31)
うち無痛分娩
実績数
232
(2024/4/1~2025/3/31)
118
(2022/1/1~12/31)
921
(2024/1/1~12/31)
214
(2022/1/1~12/31)
無痛分娩の割合 43.2% 28.6% 37.6% 26.3%
無痛分娩の種類 計画無痛分娩
自然無痛分娩
計画無痛分娩(※1) 自然無痛分娩(※2) 計画無痛分娩
自然無痛分娩
個室料 8,800~17,600 ※すべてシャワー・トイレ付 5,400~10,800 ※部屋によってトイレ・シャワーの有無が異なる 12,000 ※トイレ・シャワー不明 15,000~25,000 ※トイレ有・部屋によってシャワーの有無が異なる
麻酔科医の有無 〇 〇 〇 記載なし
公式サイト
電話番号:06-6921-3313
9:00~12:00(月~土)
17:00~19:30(水・金)
電話番号:06-6462-0261
8:30~11:30、12:45~15:00
(月~日)
電話番号:06-6471-9541
9:00~12:00、13:00~17:00
(月~金)
電話番号:06-6779-1600
9:00~、13:00~
(月~水、金、土)
掲載の情報は2025年4月調査時点のものです。金額などはあくまで目安となりますので、詳細は各クリニックにお問い合わせください。
無痛分娩の実績についてはJALA(無痛分娩関係学会団体連絡協議会)公式サイトの各ページ、公式サイトより引用しております。
ENAレディースクリニック:https://ena-lc.com/delivery/#sec_results
大阪暁明館病院:https://www.jalasite.org/hp/10291.html
千船病院:https://www.jalasite.org/hp/10292.html
聖バルナバ病院:https://www.jalasite.org/hp/10293.html
無痛分娩の割合に関しては数値をもとに編集チームで算出しております。
※五十音順に記載
※費用について:無痛分娩にかかわる費用は非課税となります。
※1:妊娠38~39週頃の月曜日に入院日を設定。予定日前に陣痛や破水があった場合は無痛分娩不可
※2:計画無痛分娩は患者さんによる希望では行っておらず、医学的に分娩を進める必要がある場合に限り実施

大阪市の無痛分娩が
できる施設一覧

大阪市で無痛分娩に対応している施設を一覧で紹介。所在地やアクセスなどの基本情報とともに、無痛分娩の年間実績数や主な特徴についても簡単にまとめています。時間に関しては、診療時間や受付時間など公式サイトに記載された内容になっております。詳しくは各クリニックにご確認ください。

麻酔科医常駐により、24時間365日体制で自然無痛分娩に対応。小児科医などとの連携、ICU完備により、万が一の場合でも院内完結型で対応できるため、ハイリスク妊婦への対応も可能です。

所在地 大阪府大阪市西淀川区福町3-2-39
アクセス 阪神なんば線/福駅より徒歩1分
電話番号 06-6471-9541
無痛分娩の
年間実績数
921件(2024年1月1日~2024年12月31日)
診療時間 9:00~12:00、
13:00~17:00
休診日 土・日曜・祝日

総合病院ならではの充実した診療体制のもと、24時間体制で麻酔科医、産科医、小児科医、助産師のチームによる自然無痛分娩を原則として、安全な無痛分娩の提供に努めています。

所在地 大阪府大阪市天王寺区烏ヶ辻2-6-40
アクセス 環状線/桃谷駅より徒歩約5分
近鉄/上本町駅より徒歩約20分
谷町線/四天王寺前夕陽ヶ丘駅より徒歩約20分
電話番号 06-6771-6051
無痛分娩の
年間実績数
7件(2024年1月1日~2024年12月31日)
受付時間 7:50~11:00
休診日 土・日曜・祝日

妊娠39週前後の妊婦を対象として、計画無痛分娩、または陣痛発来後の無痛分娩に24時間365日体制で対応。出産後の母子同室が選択できるほか、産後の育児相談に至るまで、徹底的に寄り添ってくれます。

所在地 大阪府大阪市都島区都島北通1-22-10
アクセス 谷町線/都島駅より徒歩5分
電話番号 06-6921-3313
無痛分娩の
年間実績数
232件(2024年度)
診療時間 月~土/9:00~12:00、
水・金/17:00~19:30
休診日 日曜・祝日

9名(2024年6月調査時点)の常勤麻酔科医が在籍しており、硬膜外麻酔による計画無痛分娩に対応可能です。また、マタニティクラスや各種講習会など、産前・産後のサポートも充実しています。

所在地 大阪府大阪市福島区福島4-2-78
アクセス 東西線/新福島駅より徒歩5分
京阪電車/中之島駅より徒歩5分
環状線・阪神電車/福島駅より徒歩10分
阪神電車/野田駅より徒歩15分
千日前線/玉川駅より徒歩10分
電話番号 06-6441-5451
無痛分娩の
年間実績数
8件(2022年1月1日~2022年12月31日)
診療時間 9:00〜17:15
休診日 土・日曜・祝日

24時間体制で自然無痛分娩に対応しており、分娩途中からの無痛分娩切替にも対応可能です。専任保育士が24時間対応できる託児室も完備しており、上の子を安心して預けられます。

所在地 大阪府大阪市阿倍野区天王寺町北2-16-10
アクセス 環状線/寺田町駅より徒歩5分
近鉄南大阪線/河堀口駅より徒歩5分
電話番号 06-6714-5218
無痛分娩の
年間実績数
1,640件(2022年1月1日~2022年12月31日)
診療時間 月~土/9:00~12:00、
月/14:30~16:00、
火・木・金/16:00~18:00
休診日 水・土曜

3名の常勤麻酔科医との連携(2024年6月調査時点)により、計画無痛分娩に対応。入院中は、個室でゆったりと過ごすことができ、マタニティービクスやベビーマッサージなどにも参加できます。

所在地 大阪府大阪市此花区西九条5-4-8
アクセス JR・阪神/西九条駅より徒歩約3分
電話番号 06-6462-0261
無痛分娩の
年間実績数
118件(2022年1月1日~2022年12月31日)
受付時間 8:30~11:30、
12:45~15:00
休診日 月により異なる
施設一覧をもっと見る

経産婦の計画無痛分娩に限定して、24時間365日体制で対応することが可能です。麻酔科医は在籍していないため、麻酔管理も産婦人科医が対応。LDRなどの施設が充実しています。

所在地 大阪府大阪市平野区瓜破1-6-9
アクセス 谷町線/喜連瓜破駅より徒歩6分
電話番号 06-6708-7200
無痛分娩の
年間実績数
JALAに無痛分娩件数の登録情報なし。
診療時間 月〜金曜/9:00〜17:00、
土曜/9:00〜12:30
休診日 日曜・祝日

自然無痛分娩に限定して、24時間体制で対応しています。和痛分娩を基本としていますが、痛みが強い場合は、麻酔科医が麻酔薬を調整することが可能です。

所在地 大阪府⼤阪市浪速区⽇本橋5-16-15
アクセス 堺筋線/恵美須町駅より徒歩1分
南海電鉄/なんば駅より徒歩約10分
阪堺電車/恵美須町駅より徒歩約5分
電話番号 06-6633-2801
無痛分娩の
年間実績数
12件(2020年1月1日~2020年12月31日)
受付時間 月~土/ 8:30〜11:00、
月~金/12:00〜15:00
休診日 日曜・祝日

妊婦の希望による無痛分娩に対応しており、麻酔科をはじめとして、各診療科の協力を得て、妊娠分娩を管理。母児同室をモットーとしており、産前・産後のケアも充実しています。

所在地 大阪府大阪市住吉区万代東3-1-56
アクセス 阪和線/長居駅より徒歩18分
電話番号 06-6692-1201
無痛分娩の
年間実績数
74件(2020年1月1日~2020年12月31日)
診療時間 月~金:9:00~
休診日 不明

麻酔を用いた分娩は、特定の疾患のある方を対象として行っています。場合によっては、個室の利用ができ、食事は選択メニュー。緊急母体搬送やハイリスク妊娠への対応が可能です。

所在地 大阪府大阪市都島区都島本通2-13-22
アクセス 谷町線/都島駅より徒歩3分
電話番号 06-6929-1221
無痛分娩の
年間実績数
3件(2022年4月1日~2023年3月31日)
診療時間 平日:9:00~
休診日 土・日曜・祝日

無痛分娩は、計画無痛分娩として行っています。同院には、麻酔科標榜医資格をもつ産婦人科専門医が在籍し、対応しているのが特徴です。マタニティヨガや育児相談などのサポートも行っています。

所在地 大阪府大阪市天王寺区空堀町1-19
アクセス 地下鉄長堀鶴見緑地線 玉造駅すぐ
電話番号 06-6761-5537
無痛分娩の
年間実績数
88件(2024年1月1日~2024年12月31日の期間)
診療時間 9:00~12:00(月火水木金・木曜は予約のみ)
15:00~17:30(月水金)
17:30~19:00(月水金・予約のみ)
休診日 木曜午後・土曜午後・日曜・祝日

無痛分娩は、計画無痛分娩に対応しており、経産婦さん限定です。麻酔処置は麻酔科医師と連携して行っているのが特徴です。妊婦さんが安全に出産できるよう、サポートしています。

所在地 大阪府大阪市北区扇町 2-4-20
アクセス 地下鉄谷町線「中崎町駅」1号出口より徒歩4分
電話番号 06-6312-1221(代表)
無痛分娩の
年間実績数
22件(2024年2月から開始・2024年の1年間にて)
診療時間 月曜~金曜:午前8時45分から11時30分
休診日 土曜・日曜・祝日・年末年始

同院では、2025年4月~麻酔科の医師を迎え、和痛分娩から無痛分娩に名称を変更。診療体制も変更になったとされています。現在は、希望者に対して計画無痛分娩を実施しています。

所在地 大阪府大阪市天王寺区細工谷1-3-18
アクセス JR環状線「鶴橋」徒歩10分
電話番号 06-6779-1600
無痛分娩の
年間実績数
公式サイトに、和痛分娩から無痛分娩に変更後の実績数の記載は見られませんでした。
診療時間 午前 9:00〜 / 午後13:00〜
休診日 木曜・日曜・祝日・年末年始

飯島病院では、麻酔科標榜医が在籍し、24時間無痛分娩時の硬膜外麻酔に対応しています。また、リラックスできるLDR室を考案し、リラックス分娩を行うなど、お母さんたちが快適かつ安全に出産できるよう努めています。産後ケアも充実しているなど、出産後のフォロー体制も構築されているのが特徴です。

所在地 大阪府大阪市中央区島之内2-15-4
アクセス 地下鉄 日本橋駅より徒歩4分
電話番号 06-6211-4114
無痛分娩の
年間実績数
63件(2020/12/1~2021/11/30)
診療時間 月曜~金曜9:00~13:00/17:00~20:00
休診日 土曜午後・日曜・祝日・年末年始

大正病院附属産婦人科クリニックでは、無痛分娩麻酔管理者と麻酔担当医が在籍し、安全に無痛分娩を進められるよう対応しています。産前・産後には、「マタニティヨガ」や「産後ケア」などさまざまなクラスやサポートを用意し、出産した方を支援する体制を整えている医療機関です。

所在地 大阪府大阪市大正区三軒家東4-6-8
アクセス 大正駅より徒歩8分
電話番号 06-6551-1103(代)
無痛分娩の
年間実績数
27件(2023年1月~2023年12月)
診療時間 月曜~金曜午前9:00〜12:00/夜間16:15〜18:00
休診日 日曜・祝日・年末年始

淀川キリスト教病院では、トレーニングを重ねてきた麻酔科医の管理のもと、硬膜外麻酔を実施しています。医師や助産師などのスタッフが安全確認をしながら和痛分娩をサポートしています。産前産後には、動画コンテンツの視聴や産後ケアなどさまざまなサポートを準備しているのも特徴です。

所在地 大阪府大阪市東淀川区柴島1丁目7番50号
アクセス阪急京都線「崇禅寺」駅より徒歩3分
阪急千里線「柴島」駅より徒歩3分大正駅より徒歩8分
電話番号 固定電話から:0120-364-489/携帯電話から:0570-003-489
無痛分娩の
年間実績数
和痛分娩:84件(2024年)
診療時間 平日9:00~17:00/土曜9:00~12:00(※午後は全て予約診)
休診日 土曜日(午後)、日曜日、祝日、年末年始

大阪市で無痛分娩ができる
施設の選び方

大阪市で無痛分娩に対応している施設のうち、24時間対応している施設、および麻酔科医が常駐している施設を一覧で紹介。無痛分娩の特徴についても簡単にまとめています。

大阪市で
無痛分娩に24時間対応
しているクリニック一覧

陣痛のタイミングは人それぞれ。24時間体制で無痛分娩に対応している施設では、時間帯を問わず出産に備える体制が整っています。ここでは無痛分娩という出産方法においても24時間対応する大阪市内の病院・クリニックを一覧でまとめています。

大阪市で
麻酔科医が常駐している
無痛分娩クリニック一覧

無痛分娩では、麻酔の管理が重要なポイントのひとつとされています。麻酔科医が常駐している施設では、その時々の状況に応じて麻酔処置が行われる体制が整っています。ここでは、大阪市内で麻酔科医が在籍している無痛分娩対応の病院・クリニックを一覧でまとめています。

無痛分娩での出産に関心はあるけど、聞きたいこと・知りたいことがたくさんという方に向け、無痛分娩の安全性や痛み、自然分娩との違いなど、押さえておきたい無痛分娩の基礎知識を紹介しています。

無痛分娩の
安全性について

無痛分娩は、分娩時の痛みを和らげるために麻酔を使用する分娩方法であり、計画分娩と自然無痛分娩の2つがあります。常駐麻酔専門医による管理など、安全に無痛分娩をするには、クリニックや病院の人的体制、施設の充実が重要です。

無痛分娩は本当に
痛みがない?

硬膜外麻酔の使用により、痛みを大幅に軽減することが可能。しかし、和痛分娩、麻酔が効き始めるまでの時間、体質や感受性といった個人差などにより痛みを感じることも。一方、呼吸法などで痛みを軽減することが可能です。

無痛分娩と
自然分娩の違いは?

無痛分娩と自然分娩の大きな違いは、硬膜外麻酔により痛みを大幅に軽減するかどうかです。それぞれにメリット、デメリットがあるため、どちらを選択するかは、痛みへの不安やハイリスク妊娠などによっても異なります。

無痛分娩の
病院による違いは?

無痛分娩を希望するクリニックや病院は、それぞれの特徴を理解しつつ、麻酔科医の24時間常駐体制や夜間対応、NICUの有無や個室・LDR設備、出産後のアフターケア体制のほか、体験談などを参考に比較することが大切です。

無痛分娩時の
助産師の役割

助産師は、事前説明から緊急時の初期対応サポートまで、無痛分娩時の母子の安全確保に重要な役割を担っています。そのため、助産師が常駐し、チーム体制で無痛分娩を行っている病院・クリニックを選ぶことが大切です。

無痛分娩時の
入院日数は?

無痛分娩と自然分娩の入院日数に大差はなく、合併症や計画分娩か否かなど、条件や母子の健康状態によっては、入院が長引くことがあります。また、事前準備や産後ケア施設の併用により、スムーズな退院が可能です。

無痛分娩の費用について

大阪市の無痛分娩の費用は、施設の種類やサービス内容によって異なりますが、出産育児一時金や大阪市の助成金や補助金、医療費控除などにより、自己負担を軽減することが可能です。

大阪市の無痛分娩の
費用相場は?

大阪市の無痛分娩の費用相場は、施設の種類やサービス内容などにより幅があります。施設選びでは、何を重視するかを明確にすることが重要。また、大阪市ならではの補助金や助成金を活用することで自己負担を軽減できます。

無痛分娩の
保険適用について

無痛分娩は健康保険適用外です。しかし、帝王切開などの異常分娩となった場合や麻酔合併症の治療など、一部保険適用となることも。また、高額療養費制度や医療費控除申請により、負担額を抑えられるケースもあります。

大阪市の無痛分娩の
助成金について

大阪市においては、無痛分娩そのものに直接助成する制度はありませんが、出産育児一時金や医療費控除により負担を軽減することは可能です。また、出産・子育てに関する給付金制度もあり、負担を軽減することができます。

無痛分娩も
出産育児一時金を受けられる?

最大50万円の給付が可能となる出産育児一時金は、出産形態を問わないため、無痛分娩でも支給対象です。受取方法は、直接支払制度など3つの方法から選択可能。また、帝王切開移行時には、医療保険との併用もできます。

無痛分娩に対応している
大阪でおすすめの3院
無痛分娩に対応している
大阪でおすすめの3院